相談前の状況
相談者であるAさんは、祖父が亡くなった後、何らかの形で遺産相続に関わることになりそうだという漠然とした不安を抱えていました。しかし、祖父とは長い間疎遠であり、遺産に対する直接的な利害関係もないと感じていたため、積極的に相続手続きに関わりたくないという気持ちが強かったそうです。さらに、祖父が生前にどのような財産や負債を抱えていたのかが全くわからず、相続を受け入れるべきかどうかも判断できない状態でした。
Aさんは祖父の財産が少ない可能性がある一方で、借金が残されているという噂も耳にしており、「もしも相続してしまった場合、負債を引き継いでしまうのではないか」という不安がありました。しかし、相続に関する知識がないため、自分がどのような立場にあるのか、そして実際に相続にどのように関わるのかも分かっていませんでした。
そんな状況の中、Aさんは相続の専門家に相談することが必要だと感じ、当事務所に相談に訪れました。
相談後の対応
当事務所では、まずAさんがどのような立場で相続に関わるのかを明確にするため、相続関係の調査を行うことにしました。この調査により、Aさんが代襲相続人に該当することが判明しました。
代襲相続とは、相続人となるべき人が既に亡くなっている場合に、その子供(孫)が代わりに相続権を引き継ぐ制度です。Aさんの場合、Aさんの父親が既に亡くなっていたため、祖父の相続においてAさんが代襲相続人として法定相続人の一人になることがわかりました。
また、祖父の財産状況についても詳しく調査した結果、祖父は借金を抱えていたことが確認されました。これにより、相続を放棄することが最もリスクを避ける手段であることが明確になりました。
Aさんに対しては、代襲相続人としての権利と義務、そして相続放棄の方法について詳しく説明しました。相続放棄は、家庭裁判所に申立てを行うことで、相続開始を知った日から3ヶ月以内に手続きを進める必要があります。この期限を過ぎてしまうと、相続を受け入れる形になってしまうため、早急に対応することが求められました。
当事務所では、Aさんの意向を尊重し、相続放棄の手続きを迅速に進めました。家庭裁判所への提出書類の準備や必要な証拠書類の収集も全面的にサポートし、無事に相続放棄が認められる結果となりました。
担当弁護士からのコメント
この事例は、一見すると相続に無関係に思える相談者が、実際には代襲相続人として法定相続人の一人であることが判明したケースです。相続関係が複雑になることは少なくなく、特に代襲相続や遠い親族との相続手続きが絡むと、自分がどのような立場にあるのか分かりにくいことがよくあります。
今回のAさんのように、相続放棄を行うことで不要な負債の引き継ぎを避けることができる場合もありますので、相続の際には早めに専門家に相談し、自分の立場を確認することが重要です。また、相続放棄には期限がありますので、迷っている間にその期間を過ぎてしまわないよう、早めの判断が求められます。
当事務所では、複雑な相続関係や代襲相続に関する問題についても専門的なサポートを提供しております。相続に関して不安や疑問をお持ちの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
初回無料|お問い合わせはお気軽に
その他の解決事例はこちら