はじめに
相続の中で、株式や投資信託などの有価証券は重要な財産の一部を占めています。これらを適切に相続するためには、一定の手続が必要であり、またその過程で多くの問題や疑問が生じることがあります。本稿では、株式等の有価証券を相続する際の具体的な手続と注意すべきポイントについて解説します。
Q&A
Q: 家族が亡くなった後に、株式や投資信託を相続する場合、どのような手続が必要になるのでしょうか?
A: 株式や投資信託などの有価証券を相続する際には、遺産分割協議から名義変更手続まで、いくつかのステップを踏む必要があります。まず遺言書の有無を確認し、その内容に従って遺産を分けることが求められます。その後、相続する有価証券を相続人名義に変更する手続を行いますが、この際には証券会社や企業とのやり取りが発生し、必要書類の提出などが求められます。
1. 遺産分割に向けた最初のステップ
相続において、まず最初に必要となるのが遺産分割のための手続です。株式や有価証券は、亡くなった方の財産の一部として取り扱われます。遺産分割手続では、他の財産と同様に、誰がどの財産を相続するのかを決定する必要があります。この決定が行われた後、具体的に相続する人の名義に変更する手続を進めます。
2. 遺言書の確認とその後の対応
遺言書がある場合
遺言書がある場合、原則として遺産はその内容に基づいて分けられます。まず、遺言書が自宅や法律事務所に保管されていないか確認します。もし、自筆の遺言書が見つかった場合は、家庭裁判所に提出して検認を受ける必要があります。一方で、公証役場で作成された遺言書が存在する場合、その遺言書は公証役場に保管されており、適切な手続を経る必要があります。
遺言書が無い場合
遺言書が無い場合には、相続人全員で話し合いを行い、遺産分割協議を通じて誰がどの有価証券を相続するかを決めます。協議が成立すれば、その内容に基づいて遺産分割協議書を作成します。万が一、話し合いがまとまらない場合は、家庭裁判所で調停や審判を行い、最終的な決定をします。
3. 有価証券の名義変更の重要性
上場株式の名義変更
上場株式を相続する場合、まずは証券会社での名義変更手続が必要です。相続する人は、証券会社において自分の口座を開設し、そこに亡くなった方が保有していた株式を移す必要があります。この過程では、戸籍謄本などの各種書類を証券会社に提出し、手続を進めます。株式の名義変更を怠ると、株主総会で議決権を行使できないなどの問題が発生するため、早急な対応が求められます。
非上場株式の名義変更
非上場株式については、その会社に対して株主名簿の名義変更を請求します。必要となる書類は会社ごとに異なるため、事前に問い合わせることが重要です。非上場株式の相続は、その評価が困難な場合も多く、慎重な対応が必要です。
4. 有価証券を含む遺産の取り扱いについての相談
有価証券は、株式、国債、投資信託など多岐にわたります。亡くなった方が所有していた有価証券がどのようなものであるか、相続人が全て把握していないケースも多く見受けられます。特に、非上場株式などの評価額をめぐって、相続人間で争いが生じることがあります。
弁護士に相談するメリット
弁護士に相談することで、複雑な手続をスムーズに進めることができるだけでなく、相続人間のトラブルを未然に防ぐことが可能です。弁護士法人長瀬総合法律事務所では、多くの相続案件に対応しており、確かな経験と知識を基にサポートいたします。相続に関する不安や疑問をお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。
まとめ
株式や投資信託などの有価証券を相続する際には、遺産分割協議から名義変更手続まで、各ステップでの慎重な対応が求められます。これらの手続は複雑であり、相続がスムーズに進むよう、専門家の助けを借りることが望ましいです。相続に関する問題に直面した際は、お早めに弁護士にご相談いただくことをお勧めします。
相続問題について解説した動画を公開しています
相続問題にお悩みの方はこちらの動画もご参照ください。
初回無料|お問い合わせはお気軽に
その他のコラムはこちら