成年後見人就任後に遺産分割協議を成立させた事例

Home » 解決事例 » 成年後見人就任後に遺産分割協議を成立させた事例

相談前の状況

この事例の成年被後見人は、70代の女性Aさんでした。Aさんは認知症が進行し、日常生活に支障をきたすようになり、財産管理や契約の判断能力も失われていました。Aさんの夫が亡くなった後、相続が発生し、遺産分割を行う必要が生じましたが、Aさん自身はその遺産分割協議に参加することができませんでした。

Aさんには長男Bさんがいましたが、Bさんは母親の財産管理を代行できる立場にはなく、遺産分割協議が進められないまま時間が経過していました。Bさんはこの状況に不安を感じ、どうすれば適切に対応できるかを悩んでいました。

相談後の対応 

Bさんは成年後見制度の利用を検討し、成年後見申立てを行なったところ、家庭裁判所の審判により、当事務所の弁護士がAさんの成年後見人に選任されました。

成年後見人に就任した後、最初に行ったのはAさんの財産状況の把握です。銀行口座、不動産、株式など、Aさん名義の財産を詳細に調査し、その内容を整理しました。これにより、遺産分割協議に必要な情報が整い、他の相続人と話し合いを始める準備が整いました。

遺産分割協議の場では、成年後見人としてAさんの権利と利益を守ることが最も重要な任務でした。Aさん自身は判断能力がないため、成年後見人としてAさんに代わって協議に参加し、他の相続人との話し合いを進めました。遺産分割にあたっては、各相続人の意向や家庭裁判所の指導も踏まえながら、全員が納得できる形での合意を目指しました。

遺産分割協議が無事に成立した後は、相続財産の整理を行いました。成年後見人として、Aさんにとって最も適切な財産の管理方法を考慮し、相続によって得た財産をAさんの今後の生活費や介護費用に充てるための計画を立てました。

担当弁護士からのコメント 

この事例は、成年後見制度の重要性がよくわかるケースでした。成年被後見人が認知症などで判断能力を失った場合、財産管理や契約行為が難しくなり、相続手続きも円滑に進まないことがあります。成年後見人が選任されることで、被後見人に代わって法的手続きを進め、適切な財産管理が行われるようになります。

遺産分割協議においても、成年後見人は被後見人の権利と利益を最大限に守ることが求められます。今回の事例では、Aさんの財産状況を正確に把握し、他の相続人との調整を慎重に行うことで、スムーズな遺産分割を実現することができました。また、相続手続き後もAさんが安心して生活できるよう、財産管理のプランニングを行ったことも重要なポイントでした。

成年後見制度を利用することで、被後見人の財産や権利が守られるとともに、家族にとっても安心できるサポートが提供されます。もし同様の問題を抱えている方がいれば、ぜひご相談ください。適切な手続きとサポートによって、最善の解決策を一緒に見つけていきたいと思います。


初回無料|お問い合わせはお気軽に

その他の解決事例はこちら

keyboard_arrow_up

0298756812 LINEで予約 問い合わせ