遺留分減殺請求により適切な解決金を得た事例

Home » 解決事例 » 遺留分減殺請求により適切な解決金を得た事例

相談前の状況 

ご相談者Aさんは、父親が亡くなった後、相続に関する問題に直面しました。Aさんには兄弟が2人おりました。父親は生前、特に長男に対して強い信頼を寄せており、父親が遺した自筆証書遺言には「全財産を長男に相続させる」と明記されていました。この遺言の発見により、Aさんともう1人の弟は一切の財産を相続できないことが明らかとなり、大きな不安と不満を抱くことになりました。

Aさんは父親との関係が悪かったわけではなく、遺言の内容には驚きを隠せませんでした。特に、兄弟の間で公平な分配を期待していたため、遺言の内容に大きな違和感を覚えたのです。遺産には、父親が所有していた不動産や預貯金などが含まれており、かなりの金額に上るものでした。

遺留分に関しての知識がなかったAさんは、「遺留分減殺請求」という手段があることを知り、何とか自分の正当な権利を主張したいと考え、当法律事務所に相談に来ました。

相談後の対応 

相談を受けた当事務所では、Aさんの遺留分について詳しく説明を行いました。遺留分とは、相続人が最低限受け取る権利が保障される部分であり、兄弟姉妹以外の相続人には認められています。Aさんの場合、父親が残した遺産の一定割合について、Aさんと弟が遺留分として請求できる権利がありました。

私たちはまず、Aさんの立場に立ち、長男に対して遺留分減殺請求を行う方針を決定しました。初めに、長男に対して内容証明郵便を用いて遺留分減殺請求を正式に通知しました。しかし、遺留分の評価額を巡って争いが続きました。

そこで、家庭裁判所での調停手続きに移行しました。調停では、Aさんと長男との間で、遺産の分配方法について話し合いが行われました。長男としても、調停という法的手続きを経ることで、冷静に状況を再評価し始めたようでした。調停委員が間に入り、双方の主張を聞いた上で、現実的な解決策を模索しました。

最終的には、Aさんと弟が遺留分相当額に近い金額を解決金として受け取る形で、双方が納得する形の合意が成立しました。この合意により、Aさんは法的に認められた権利を守ることができ、かつ長男との関係も悪化させずに解決することができました。

担当弁護士からのコメント 

今回の事例では、遺留分減殺請求という手続きを適切に活用することで、依頼者が自身の権利を守り、納得のいく解決を得ることができました。遺言が発見された場合、相続人はその内容に従わなければならないと考えがちですが、遺留分という制度によって最低限の保障を受けることができます。特に、相続に関しては感情的な対立が生じやすいため、冷静に法的な権利を行使することが重要です。

今回のケースでは、調停手続きが円滑に進み、早期に解決することができましたが、相続問題はケースによっては非常に複雑になることもあります。そのため、早めに専門家に相談することもご検討ください。


初回無料|お問い合わせはお気軽に

その他の解決事例はこちら

keyboard_arrow_up

0298756812 LINEで予約 問い合わせ